約半年勉強した
簿記3級を一発で合格
できました!
どの教材使って
勉強しましたか??
私はユーキャンの簿記3級を受講しました✨
ユーキャン簿記3級の教材は、使いやすくわかりやすい!
この記事では、
実際に私がどのように日商簿記3級を取得したのか教えます。
日商簿記3級の資格取得に興味があるけど、
どの教材が良いかわからないあなたの参考になったら幸いです。
ぜひ最後までご覧ください!
日商簿記3級おすすめの教材
CMでなんとなく見ていたユーキャン。
ずばり、知名度です!!
ユーキャン以外の教材と比較するために本屋にも足を運びいろいろな本をみました。
しかし、何冊読んでもわからない!解り易い、解りにくいもわからない!
というレベルでした…
他にインターネットで格安の教材が売っているところもありましたが、知名度で選びました。
私はユーキャンを選んで、
良かったと思っています!
合格できると思う?
もちろん努力することが前提ですが、
できます!
「簿記3級は簡単」と話す人はいますが、
私は難しかったです。
実際に私は筆記試験で受験をしましたが、
合格結果の通知に記載されていた合格率では
4人に1人(25%)が合格していました。
(あくまでわたしが受けた会場の結果ですが…)
4人中3人不合格なのか…。
厳しい💦
引用:BrushUP
実際には40%~50%が平均的な合格率です。
頑張れば初心者でも合格可能!
そのため適切な教材と学習計画が重要です!
ここを間違えてしまうと勉強の継続が難しく、挫折してしまいます💦
日商簿記3級の勉強って?
どのくらい勉強した?
上記のようなタイムスケジュールを約半年続けました。
正直言うと、疲れて勉強が
できない日もありました(笑)
無理なく継続することが合格できたポイントだと思います。
簿記3級の学習内容って?
2023年11月に申し込みして、届いた教材内容は
- 簿記の基本的な知識を習得
- 備えた知識で、試験で回答する力
が身につくように考えられていたものでした。
- 仕訳の基本
- 商売売買についての仕訳
- 給料や固定資産税などの取引の仕訳
- 精算表
- 損益計算書
- 貸借対照表の作り方
がテキストから学べます。
恥ずかしながら、
何一つ知らなかったよ。
今は知識が増えたかな!
- 本試験レベルの問題を使って、出題形式別に解答テクニックを学習
- 本試験レベルの模擬試験で形式の問題集で、本番と同じ60分で解く練習
繰り返し学習することで知識が身についていきました!
簿記は計算だけではない
簿記=計算と思っていませんか?
実は簿記は新しい言葉との出会いが非常に多いのです!
恥ずかしながら、知らない言葉が多すぎて
何度も辞書で検索しながら進めていきました。
練習問題でも、
計算ミスと言葉の理解不足でミスすることも
多かったです。
また用語も聞きなれない言葉が多すぎて、覚えることが必死でした。
せっかく覚えたのに
新しい用語を覚えて古い用語を忘れることもしばしば…。(笑)
教材わかりやすい!
簿記とは何か?
全くわからなかった私ですが、
内容はイラストや漫画・図どれも入門向けで
わかりやすかったです。
痒い所に手が届くようなテキストでした。
他にも添削課題を通して、
コメントがもらえて嬉しかったです。
そのため教材を繰り返し勉強しました。
初めて見る言葉は意味が解らなくても、2回目3回目でやっていくと、点が線で結ばれていくような感覚で理解を深めることができました。
一度問いてできないのは当たり前で、
同じ問題でも1回目は正解したのに
2回目は不正解も沢山ありました。
「試験に間に合えばいい」
「必ず資格を取る!」
と自分に言い聞かせて勉強しました。
勉強した事実が、
“昨日よりも詳しくなった”
と自分自身肯定してくれます!
にできること
- 学習スケジュール管理
- デジタルテキストの音声の視聴・ 閲覧・動画
- WEBテストへの解答
- 弱点対策
- ネット試験対応の模擬試験プログラム
- WEB添削サービスもあり
- メール質問
- 講座からのお知らせ
私はメール質問を何度か活用しました!
お陰様で理解を深めることができました。。
日商簿記3級受験の方法
日商簿記3級受験資格
学歴・性別・国籍・年齢は関係なく、
誰でも受験資格があります。
日商試験の種類
ペーパーテスト又は
ネット試験が選べます!
ネット試験は未経験ですが、
両試験を考えて調べた時、
上記のメリットデメリットを感じました。
ネット試験は、めこさんには向いてないと思ったのですね。
初めて使うパソコンに
知らない場所抵抗を感じました。
統一試験(ペーパー試験)
試験は年3回6・11・2月の日曜日です。
試験日の約2か月前から各地の商工会館で申し込みます。
私の市では、インターネットから申し込みができました。
ネット試験
試験は随時行われているそうです。
試験会場は希望とする会場・日程で申し込めるように、ご自身の勉強ペースに合わせて、
なるべく早く日本商工会議所ホームページを確認しましょう。
各地の商工会議所によって、受験申込期間や手続きが異なりますので、日本商工会議所や希望地の商工会議所ホームページを確認しましょう。
試験に関するお問い合わせ…http://www.kentei.ne.jp(試験実施団体:日本商工会議所)
試験当日
持ち物
- 受験票
- マイナンバーカード
- シャーペン(1本)
- 鉛筆(3本)
- 消しゴム
- 電卓
実際に当日シャーペン壊れ、鉛筆を持っていて助かりました。
やはりトラブルというものは、
ついてくることがあります。
それでも余裕をもって準備することは
とても大切な事ですね!
試験時間
試験時間は60分でした。
周りの人達は、問題用紙が配られるまで、
ずっと勉強している人が多かったです。
私はテキストを忘れ、
ちょっと後悔してました。
でも、周りに流されるな!
今までの自分を信じてあげよう。
と心の中に話しかけていました。
実際に試験が始まると、
隣の人が電卓をたたく音、
ページをめくる(音)が速く
内心焦っていました。
見直す時間が確保できる保証はなかったので、丁寧に問題を解くことに専念しました。
考えてもわからない問題(1・2問ありました)は飛ばし、終了5分前に何とか全て終わる事が出来、残りの5分でわからなかった問題を集中して解きました。
そして、無事合格!✨
隣の方の番号はわからないので、どうだったのかわかりません。(笑)
自分を信じてよかったです!
お金を自己投資にかけた以上、
マイナスでは終わりたくない心と、あえていろんな人に簿記について話していました。
「合格した!」と周りの人に言いたい!という気持ちが今回の合格した道を切り開いたな。
と分析しています。
まとめ
ユーキャン簿記3級の教材は、使いやすくてわかりやすい!
また資格取得をする機会があった時、ユーキャンにその項目があるのなら、また是非取り入れたいと思っています。
安心して取り組める教材は
大きな武器となります。
落ちてしまっても大丈夫です。
落ちてしまう人の方が多いです。
なので恥ずかしいことは何もありません。
でも、努力は報われます。自分の力になります。
他のところでもその行動は活かすことができます。
自分磨き・スキルアップのためにこれから日商簿記3級を目指したい人!自分に合った教材を見つけて、ぜひ資格取得に向けて、進んでください。応援しています!
コメント